![]() |
[トップ][ボンゴ応援宣言] [ボンゴとは?] [バリエーション] [スペック] [マイ・ボンゴ紹介] [ボンゴ○と×][ボンゴ日誌] [ボンゴ掲示板] |
2002年8月1日 ボンゴ in スイス Bongo in Switzerland |
|
新婚旅行で出掛けたスイス、一応ボンゴ監視レーダーを作動させながら移動していましたが、初日到着したチューリヒでは残念ながら発見できず。結構マツダ車も見掛けたのですが、ワンボックスはVWの車やハイエースくらいでした。 |
|
2001年4月7日 ボンゴスキー会at 奥只見丸山 |
何、4月7日??今はもう夏だろ? |
4月に入ってすっかり春らしくなってきていたので、積雪が心配だったのですが、関越トンネルを抜けたら雪、雪、雪。こいつぁいいや!と気分を良くして高速を進みます。 |
![]() |
|
さてさて、無事にみなさんにお会いできるだろうか?と心配しつつ朝8時、待合せ場所のスキースクール前へ。めでたくthigaさんとお会いできました。朝のシルバーライン開通前から並んでおられたとのこと。駐車場もかなり上のほうに停められていました。 あれ、ボン号さんはどうしたのかな?とりあえず、後ろの雪のカタマリに「ボンゴ」の書き置きを残して(笑)、第2待ち合わせ時間の10時まで滑ることとしました。 |
左DGS、右thigaさんです。 |
再びドキドキしながら待ち合わせ場所に。するとそれらしき人が・・・モジモジしながら思い切って「ボン号さん?」とお聞きしました(だって普通の人が「ボン号さん?」って聞かれたら変でしょ?)。するとありがたいことに「はい」とお答えが。良かった!無事に揃いました。朝イチに会えなかったので、一人で滑っておられたそうです。 |
![]() |
青いウェアがボン号さん。 |
ゲレンデはまだまだ雪の量は十分です。ただし雪質は春だからガマンしてね、のシャーベット状。それでもやっぱりスキーは楽しいですね!ほとんど休みなくひたすら猿のように滑りまくったのでありました。 |
![]() |
|
お別れ前に撮影会です。こちらはthigaさんのボンゴ・ブローニィワゴン。さすがにフルサイズの貫禄があります。何でも、以前ヒョウでボディをやられたとか。自然現象には手の打ちようがないので仕方ありませんね。 |
|
こちらはフロントマスクです。 このあとthigaさんに下の駐車場まで乗せていただいたのですが、車内の広さに一同しきりに感心。 |
ボン号さんの「ボン号」です。歴戦の勇士ボンゴワゴンWAUX2000ディーゼルターボ。 |
![]() |
最後に「ボン号」前に全員集合、セルフタイマーで記念撮影です。なお、右端は私(DGS)の連れで、今回カメラの主担当?でした。 |
![]() |
お別れした後も、私と連れは一日券でいつもの如くサルすべりでした(笑)。 |
![]() |
前回のボンゴ日誌を読む [トップ][ボンゴ応援宣言] [ボンゴとは?] [バリエーション] [スペック] [マイ・ボンゴ紹介] [ボンゴ○と×][ボンゴ日誌] [ボンゴ掲示板] |
Copyright(C) 2001Hidenori Kubota |