[トップ][ボンゴ応援宣言] [ボンゴとは?] [バリエーション] [スペック]
[マイ・ボンゴ紹介] [ボンゴ○と×][ボンゴ日誌] [ボンゴ掲示板]

2002年8月1日

ボンゴ in スイス
Bongo in Switzerland 

新婚旅行で出掛けたスイス、一応ボンゴ監視レーダーを作動させながら移動していましたが、初日到着したチューリヒでは残念ながら発見できず。結構マツダ車も見掛けたのですが、ワンボックスはVWの車やハイエースくらいでした。
翌日、観光列車の「氷河特急」に乗ってマッターホルンの山麓ツェルマットへ向かう途中、車窓に見慣れた形の真っ赤なワンボックスが!『ボンゴ見つけた!!』
慌ててデジカメを取り出し、何とか撮影しました。画像ではボケていますが、リアゲート左には大きな「mazda」の文字も入っています。
恐らく輸出向けのMAZDA E2000バン4WD(ブローニィ相当?)と思われますが、スイスにもボンゴが生息していることが確認されました。以上、特派員報告でした。





2001年4月7日

ボンゴスキー会at 奥只見丸山

何、4月7日??今はもう夏だろ?
はい、おっしゃる通りです。申し訳ございません。しかも前回の日記から1年以上、忘れたころにやってくるボンゴ日誌です。これも管理人無精のためとお諦めください。
いや、ごめんなさい  m(__)m
さて、今回のスキーは普通のスキーではありません。私にとっては初めての本格的春スキー、いやそれよりも、当サイト掲示板のお仲間と初お目見えの機会なのです。thigaさんとボン号さんが来てくださる予定。 わたくし、ネットで知り合った方とオフで会うのはこれが初めて。いやー、緊張しますなあ。それでは、今シーズン11回目のスキーにいざ出発!

4月に入ってすっかり春らしくなってきていたので、積雪が心配だったのですが、関越トンネルを抜けたら雪、雪、雪。こいつぁいいや!と気分を良くして高速を進みます。
普段は前夜(というか早朝)のうちにスキー場入りして仮眠をとるのですが、今回向かう春スキーのメッカ、奥只見丸山スキー場のアクセス道路「奥只見シルバーライン」はこの時期夜間閉鎖。そこで手前の大和PAで仮眠、夜が明けてさっそく小出ICを出て奥只見へ向かいます。
インター出口付近の積雪はこの通り。

さてさて、無事にみなさんにお会いできるだろうか?と心配しつつ朝8時、待合せ場所のスキースクール前へ。めでたくthigaさんとお会いできました。朝のシルバーライン開通前から並んでおられたとのこと。駐車場もかなり上のほうに停められていました。
あれ、ボン号さんはどうしたのかな?とりあえず、後ろの雪のカタマリに「ボンゴ」の書き置きを残して(笑)、第2待ち合わせ時間の10時まで滑ることとしました。
左DGS、右thigaさんです

再びドキドキしながら待ち合わせ場所に。するとそれらしき人が・・・モジモジしながら思い切って「ボン号さん?」とお聞きしました(だって普通の人が「ボン号さん?」って聞かれたら変でしょ?)。するとありがたいことに「はい」とお答えが。良かった!無事に揃いました。朝イチに会えなかったので、一人で滑っておられたそうです。
それでは一緒に滑りましょう!気温も上がってきたので、ウェアを昨日買ったばかりの激安ウィンドブレーカに着替えていざゲレンデへ再出発。

青いウェアがボン号さん。

ゲレンデはまだまだ雪の量は十分です。ただし雪質は春だからガマンしてね、のシャーベット状。それでもやっぱりスキーは楽しいですね!ほとんど休みなくひたすら猿のように滑りまくったのでありました。
中でもボン号さんは、スキーのクラブにも入っておられるそうで、速いこと速いこと。私をはるかに上回るスキーフリークとご拝察。
お二人は午前券とのことなので、山頂レストハウスで楽しい昼食をとった後、一滑りしてお別れすることとなりました。

お別れ前に撮影会です。こちらはthigaさんのボンゴ・ブローニィワゴン。さすがにフルサイズの貫禄があります。何でも、以前ヒョウでボディをやられたとか。自然現象には手の打ちようがないので仕方ありませんね。

こちらはフロントマスクです。
このあとthigaさんに下の駐車場まで乗せていただいたのですが、車内の広さに一同しきりに感心。

ボン号さんの「ボン号」です。歴戦の勇士ボンゴワゴンWAUX2000ディーゼルターボ。

最後に「ボン号」前に全員集合、セルフタイマーで記念撮影です。なお、右端は私(DGS)の連れで、今回カメラの主担当?でした。

お別れした後も、私と連れは一日券でいつもの如くサルすべりでした(笑)。
これからもボンゴが縁で楽しい時間を過ごせるよう祈りつつ、眠気に耐えながら家路につきました。 それにしてもボンゴでまた雪道を走る季節が待ち遠しい!
地球温暖化に負けず、来シーズンも雪降ってくれよ!!


前回のボンゴ日誌を読む
[トップ][ボンゴ応援宣言] [ボンゴとは?] [バリエーション] [スペック]
[マイ・ボンゴ紹介] [ボンゴ○と×][ボンゴ日誌] [ボンゴ掲示板]

Copyright(C) 2001Hidenori Kubota