![]() |
||||||||||||||||
[トップ] [ボンゴ応援宣言] [ボンゴとは?] [バリエーション] [スペック] [マイ・ボンゴ紹介] [ボンゴ○と×] [ボンゴ日誌] [ボンゴ掲示板] |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
3代目ボンゴは極めて長期間にわたり生産されたため、何度もマイナーチェンジを繰り返してきました。そのため、全ての形式を網羅するのは難しそうです。そこで、ここでは私の比較的良く知っている最近のモデルを中心にして、概要をご紹介することにします。順次内容をUPしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。 形式名の記事をアップデートしました(2001.7.21) |
||||||||||||||||
2WDと4WDボンゴワゴンは、2WDと4WDモデルを取り揃えていました。2WDはオーソドックスな後輪駆動。4WDはオートフリーハブを装備したパートタイム4WD。両者を比較すると、同じグレードのモデルでも若干細かいデザインに違いがあります。
|
||||||||||||||||
ボディ形状モデルの途中で1度、かなり大きなデザイン変更があったようです。変更後の方がフロントグリルが突き出したデザインになっています。変更前の車は今はもうあまり見かけませんが、かなりコンパクトな印象を受けます。 |
||||||||||||||||
エンジン当初はF8型と呼ばれる1800ccガソリンエンジンが搭載されていたようですが、その後排気量アップされます。 昭和63年頃のラインアップは、 全体的に、ボンゴのガソリン車は存在感が薄いようです。パワーと重量の点から見ると、ガソリン車の方が若干有利ですが、さほど大きな違いは感じさせないようです。 |
||||||||||||||||
変速機ボンゴは特に4WDでATの投入が遅かったようです。最終的には、4WDのディーゼル車が電子制御4速EC-AT、2WDはディーゼルとガソリンともに一般的4速ATが装備されました。全ての機種で5速マニュアルが選択できました。最近のRVではATしか存在しない車種も増えているようですが。なお、4WDのガソリン車はMTしかありませんでした。 |
||||||||||||||||
グレード2WDは、LIMITED > GSX > GL-SUPER > DX >BWというラインナップ。4WDは LIMITED > GSX > RV-Sとなっていました。また、後述のWAUXがのちに標準ラインナップに加わりました。
RVとしての一番の売れ筋は、2WD・4WDともにGSXのディーゼルターボ車でした。 |
||||||||||||||||
特別仕様車ボンゴにも地味ながら特別仕様車があったようです。さほどPRもされていなかったように思いますがいかがでしょうか?私の知る限りでは
などがありました。 |
||||||||||||||||
形式名 (UPDATE 2001.7.21)私(DGS)が買った平成6年当時のボンゴワゴンは、
となっていました。その前は、ディーゼル車の1文字目はYではなくQだったようです。 マツダの資料で調べたところ、これらにはちゃんと意味があり、
ということなんだそうです。 |
||||||||||||||||
兄弟車マツダのバブル期の多チャンネル展開によって、ボンゴにも兄弟車が生まれました。ボンゴはマツダ店・アンフィニ店で販売されていましたが、オートラマ店(のちにフォード店)では「フォードスペクトロン」、ユーノス店では「ユーノスカーゴ」として、若干仕様を変更して販売されていました。 スペクトロンは、XL−Tの単一グレードで、位置付けとしてはボンゴのGSXとLIMITEDの中間といったところです。シートや内装がGSXより若干高級感のあるものとなっています。また、2WDはホイールキャップが標準装備でした(ボンゴではLIMITEDのみ)。リヤドアの装飾や、ヘッドライト周りのデザイン、ステアリングのデザインも異なりました。また、ミドルルーフのことをスペクトロンでは「スタイリッシュルーフ」と称していました。形式名は「E−SSE8WF」のように最後にFが付きます(フォードのFか?)。なお、ボンゴWAUXに相当するオフロードテイストモデルとしてMONTANUEX(モンタニュー)というのがありました。なんだかネーミングがデリカの「シャモニー」に似てますね。さらに、特別仕様車として「スポーツ」というモデルがしばしば販売されていました。
ユーノスカーゴは、滅多に見かけませんが、黒っぽい塗装が高級感があり印象的です。
最後に、ボンゴの兄貴分であるブローニィに触れておきましょう。ボンゴの全長を5ナンバー枠一杯まで延ばしたフルサイズのワンボックスです。ただ、エンジンはボンゴと同じものを積んでいたので、パワー的には苦しいものがあります。ワゴンは極めて大きく前に突き出したフロントバンパーが特徴的。駆動はワゴンは2WDのみでした。フルサイズだけに中は広々〜、なのですが、ハイエースなどのような高級感がなく、セールス的には日の目を見なかったようです。バンは結構目にしますが、ワゴンはかなりレアと言えましょう。 |
||||||||||||||||
[トップ] [ボンゴ応援宣言] [ボンゴとは?] [バリエーション] [スペック] [マイ・ボンゴ紹介] [ボンゴ○と×] [ボンゴ日誌] [ボンゴ掲示板] |
||||||||||||||||
Copyright(C) 1999 Hidenori Kubota |