マイ・ボンゴ紹介
by TAKEさん

究極の遊び車は1ボックスバンだ!
と一言吼えてジムニーからボンゴバンへ乗り換えて早9年になります。1ボックスバンで4WD車、出来ればガソリン車で価格が安ければ言う事なし、の条件にピッタリだったのがこの車です。
最近の車はレインガーターの無い物がほとんどとなりましたがボンゴには健在です。これがあるのと無いのではルーフへの積載量が大きく違ってきます。


パワステ標準装備なので小口径のハンドルの方が運転が楽です。ナビとテレビ、CDプレーヤーを追加してあります。右に見える肘掛はハンドメイドの小物入れです


後席のシート&ベッドはキャンピングカーの内装を仕事としている友人に値打ちに作ってもらいました。シートの下はキャンプ道具が入っています。前のジムニーの時も車内泊出来るようにハンドメイドでベットを作っていたので1ボックスなら必然的にこうなりました


シートを倒すと完全にフラットなベッドになります。普段は一人で使用する事が多いのでほとんどこの状態で使用しています。


趣味のカヌーを積んだところです。最近のカヌーは短い物が主流になったので2〜3艇なら室内に積み込む事が多いです。


見よ!ボンゴのこの雄姿。
まさにテンコ盛り状態です。(笑)ただしこんなに積むのは短距離移動の時だけですよ。


最後にボンゴの気に入ってる所と気に入らない所をランダムに書いてみます。

(気に入ってる所)
値段が安い!その割に基本的な所で手を抜いてない。その四角いスタイリングは物を積んだ時に無駄が無い。全長が4m未満なのでフェリー代が安い。取り回しが楽。必要な物は大体標準でついてくる。レインガーターがあるのでキャリアに大量の荷物が積める。台数が出てるので中古パーツが手に入りやすい。買ってから4回くらいしかワックスをかけてないのにほとんど錆が出てこない。(しかもずっと露天駐車です)

(気に入らない所)
もう少しパワーを!ケチらず2000ccのエンジンを載せて欲しい。足が短すぎるので燃料タンクをもう少しデカクして。
標準のタイヤは細すぎる!自転車じゃないんだから。
助手席に乗った人でパワーウインドのスイッチを一発探り当てた人は一人もいません。(個性的ではあるが)標準的は位置に変更するべきだと思っていたら最新車では変更になったようですね。

最初は4,5年と思って乗り始めたこの車も9年目になりましたがなかなか壊れてくれないので(笑)もう暫く乗る事になりそうです。日本全国あちこちを走り回っていますので見かけたら声を掛けてやって下さい

戻る