マイ・ボンゴ紹介 byABSさん |
|
![]() |
|
![]() |
ごらんの通り外観は殆どノーマルです。一度友人とサーフィンに行った時にキャリア を取り付けましたが、それ以来2度と使っていません。そのうちスキーには行きたいと思っていますのでそのままにしています。ちなみにボード用のパットをつけるとサンルーフが空かないので、後ろははずしています。 写真では見難いかも知れませんが、フォグランプも自分で取り付けましたが、こちらも全く使いません。先日久しぶりにスイッチを入れたら片方つきませんでした。後にバックアイカメラを取り付けています(白黒)。これは大ヒットでした。荷物を たくさん積んだときや、ぎりぎり迄バックする時、公園など子供がいる場所では重宝しています。 |
|
|
![]() |
マイボンゴのコンセプトは「走るお茶の間」です。ちなみに名前も命名してあり、 お茶の間から取ってチャチャマル号と言います。 セカンドシートは足を伸ばして座れるように3分割のシートで足元を埋めてあります。このシートはコンパネをサイズを測って切断した物をソファー等の張り替え専門店でアンコとバイク用のシート生地を貼って頂きました。唯一の外注品です。その下は工具・サブバッテリーなどを収納してあります。又うちのカミサンはこの状態で走行するのを嫌がるので、助手席後ろはいつもはずしています。 純正のテレビラックは2NDシート側に出っ張るので、フロントのセンターアームレストを 取り外して、自作でラックを作成しました。現在は10型のテレビデオ・130Wインバーター・ カーナビ・アイソレーター(サブバッテリー充電器)・一番下はカセットとCDを入れています。 今からテレビを設置予定のボンゴオーナーの皆さんへ予算に余裕があれば、TVは液晶にする事をお勧めします。私の車は運転席もセンターもブラウン管TVなので、サブバッテリー搭載前は、バッテリートラブル続出でした。 たいした内容ではないので、おはずかしいのですが、又なにか改良?したらお知らせします。 |
![]() |
|
|