150. なかなかいい物を見つけましたよ! しもちゃん [URL]  2000/05/05 (金) 14:51
 前回書きこみしましたOILですが、トヨタ純正「キャッスル・RVスペシャル」OILを入れましたところ、驚くほどエンジンのパワーがでました!
 以前はマツダ純正OIL(10W−30、CD)を入れていたのですが、ぜんぜん違いますよ。マツダの昔からのOILとトヨタの最新OIL、マツダ社には悪いですがこんなに差があるとは思いませんでした。(^^;)
 以前はボンゴの出足の遅さには、「車重1,7t近くあるからこんなもんか」と諦めていたのですが、トヨタ純正OILをいれたらもう、かなり出足が良くなりました!
 これはぜひお勧めです!10W−30のCF-4で値段も手頃です。お験しあれ!ただし、ボンゴのみでなく1BOX車はOIL交換が大変なので(ドレンボルトなんか19mmで困った。17mmまでのレンチしか持ってなかったので。)カーショップかディーラーで交換された方がミスもなくいいかなと思います。自分でOIL交換したら大変なのなんのって・・。OILフィルターが上向きなので、OILを抜いた後でフィルターをはずしてもOILこぼれ放題・・。トホホ。(^^;)

 そして燃料の軽油ですが、日石三菱の「プログ」(プレミアム軽油)がお勧めですよ。普通の軽油よりもリッター6〜8円高いですが、確実に低速トルクがUPします。

 以上、やや話が長くなりましたが、みなさんぜひおためしください。



149. Re: お久しぶりです。 しもちゃん [URL]  2000/05/03 (水) 07:48
> 夏タイヤに替えるのですが、中古で買った車なので空気圧の設定がよく分からないのですが・・・。タイヤサイズは195/70R14なのですが、標準のタイヤサイズと違うのでどれぐらい入れたらいいかわかりません。どなたか、教えてください。
> それとエンジンオイルなのですが、この前15W40のエンジンオイルを入れたのですが、あまりフィーリングがよくないのです。みなさんはどのエンジンオイルを入れておられますか。
> それでは

 お答えします!(^o^) タイヤの空気圧は前輪が2,8Kg、後輪は2,5Kgです。
ただしWAUXなど、グリルガード付の車は前が重い分、前輪のみ3、0Kgになります。
 基本的には、タイヤの空気圧はタイヤサイズに関係なく、メーカーの指定どうりで
OKです。(超扁平タイヤのみ空気圧アップ)

 裏技?ですが、ご自身のお好みによって、空気圧を多少変えてもいいかと思います
空気圧を上げれば乗り心地は悪化しますが燃費は良くなりますし、
空気圧を下げれば燃費は落ちますがグリップします。(タイヤの接地面積が増える為)

 ちなみに僕の車は7年式WAUXで、空気圧はメーカー指定よりもそれぞれ0,1Kg
高めに入れています。(多少空気が漏れてもいいように。)

 またオイルですが、15W−40は高級品ですね。オイルとしては最高でしょうが、
ボンゴのエンジンパワーにはやや粘度が高すぎかもしれません。(DT含む)
 10Wー30くらいがちょうどいいのではと思われます。

現在僕のWAUXにはマツダ純正オイルを入れてますが、トヨタ純正OILか、BPのOILを
入れようか迷っています。
 みなさんも、おすすめのOILがありましたら、ぜひここの掲示板で教えてください。

それでは 



148. お久しぶりです。 しょう  2000/05/02 (火) 10:55
お久しぶりです。しょうです。レス書いていただいた方、どうもありがとうございました。
北海道もやっと春がやってきて、そろそろ夏タイヤに交換しようと思うのですが、
ボルトのこと勉強になりました。
夏タイヤに替えるのですが、中古で買った車なので空気圧の設定がよく分からないのですが・・・。タイヤサイズは195/70R14なのですが、標準のタイヤサイズと違うのでどれぐらい入れたらいいかわかりません。どなたか、教えてください。
それとエンジンオイルなのですが、この前15W40のエンジンオイルを入れたのですが、あまりフィーリングがよくないのです。みなさんはどのエンジンオイルを入れておられますか。
それでは



147. さよなら ボンちゃん… めぷちん  2000/05/02 (火) 01:55
お久しぶりです。
常連の方々には、一度御目通り頂いたかも知れませんが… 改めて自己紹介をば!
この度、19.1万キロを超えついに手放さざる事と相成りました めぷちん と申します
愛車は平成元年登録のボンゴ・ターボD 新車で登録し今まで随分無茶してきました。
峠が好きで遠征の際には必ず何処か立寄ったものです...
碓氷峠のセンターラインに鋲が打ち込まれボンちゃんのベストラインが消えて、
遠征の楽しみも無くなり 20万キロ目前にしてついに… (9月で車検切れ)
レストアするのも限界(査定も0)タイヤ交換したばかりだけれど、手放す事に…
しかし、ボンちゃんの思い出は捨て切れず 再び寄らせて頂きました。

次のクルマはボンゴでは有りません...
で、今回下取車となってしまった我が愛車の純正外パーツ&備品を活かしたいと…
サラの状態で手放すので使えそうな物はむしって頂きたいなと思いましてネ
送料以外 もち無料(ただし、欲しい品が有ればだが…)
有ったら欲しいなってのがありましたらメール下さいナ。
オリジナル以外は全て外しますんで・・・




146. Re^2: 4WDのタイヤボルトについて ボン号  2000/05/01 (月) 09:52
ボン号です。

> ボンゴは助手席側が何故か逆ねじになっています。
> スタンドなどでタイヤ交換してもらうときに気をつけないと、
> 無理に回してねじ山を切ってしまうという事故も起きます。
> ちなみにNISSANバネットもボンゴのOEM車なので、同様に助手席側は
> 逆ねじです。
> でも、ほんとなぜなんでしょう?

有る程度の大きさから商業車はみんな左逆ねじです。大型トラックもそうです。
でも大型トラックの輸出車(右ハンのOZ仕様も)は左右とも普通ねじです。

これからスキーに行きます。



145. 新車の輝きよ、今一度 やまかみ  2000/04/29 (土) 22:16
新車のフレンディやフリーダならいざ知らず、
我々ボンゴ党の悩みはやはり経年変化でしょう。
あなたのボンゴの左右のミラーやハンドルとメーター間のカバー
(ブレーキオイル部分)、色が白っぽくボケていませんか?
そこで、私の簡単な修理方法をお知らせいたします。
まず、プラスチックの部品を取り外し、軽くトーチランプであぶる。
これだけです。
トーチランプは手早く左右に振り、炎が一箇所に留まらないように気をつけます。
やりすぎると、本当に溶けてドロドロになりますが、
プラスチックの表面をトーチランプの炎で軽くなでるようにすると、
見る見るうちに新車の時のような光沢が戻ってきます。
同じ悩みの方、一度お試しあれ。



144. Re: 4WDのタイヤボルトについて 畑山正人  2000/04/29 (土) 00:17
> 広島WAUXさん
こんばんわ 畑山です。
ボンゴは助手席側が何故か逆ねじになっています。
スタンドなどでタイヤ交換してもらうときに気をつけないと、
無理に回してねじ山を切ってしまうという事故も起きます。
ちなみにNISSANバネットもボンゴのOEM車なので、同様に助手席側は
逆ねじです。
でも、ほんとなぜなんでしょう?

今日、夏タイヤがあまりにもキーキーなるので、8分山の中古タイヤと交換しました。すごいです!世界が変わりました。今までのコーナー進入スピード+20km/hで
余裕ではしれます。今までが、いかにやばかったかということですね。ちなみにタイヤは、
ブリジストンのB70 205/65R14です。




143. 4WDのタイヤボルトについて 広島 WAUX  2000/04/28 (金) 20:08
広島WAUXです
以前から不思議におもっていたのですが 私のH7年式WAUXのタイヤボルト
ですが運転席側はRネジ助手席側Lネジとなっています(もしかしたら逆かも) みなさんのはいかがでしょうか?
※初めてタイヤをEXするときにたいへん苦労しました。



142. Re^2: タコメータ不調 ボン号  2000/04/28 (金) 17:46
畑山さん、やまかみさん返答ありがとうございます。
やっぱり開けないとだめかな?
AT車なので無くても困らないのですが、寂しいですから

ところでラジエータは私のもだめみたいです。水が減ります。
ただ、ヒータコアなのかラジエータなのか判断付かないレベ
ルなのでシーラントを足しながら様子を見ています。
この車はラジエータがだめになると次はサーモスタットがだめ
になるそうです。1800の頃のモデルでオーバーヒート気味
の方はサーモスタットを交換してみるといいそうです。



141. はじめまして さとう [URL]  2000/04/28 (金) 13:35
こんにちは
今度 3年式のボンゴを足車として使うことになりました。
初めての1boxでひろいなぁーと感動してました。
ところが・・・・
ラジエターから水漏れがあるようで
新品は買えないので 中古でお持ちの方分けていただけませんか?
よろしくお願いします。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/4973/
nori1216@hotmail.com



140. Re: タコメータ不調 やまかみ  2000/04/28 (金) 08:28
ボンゴではないのですが、以前乗っていた車で同様の症状がありました。
原因はメーターへ速度を伝えるケーブル(チューブ内でケーブルが回転する。)が切れかかっていた事です。
チューブの曲がりのきつい部分でストレスがかかり、切れかかったケーブルがチューブ内で踊っていました。
チューブ内のグリスは固まっており、結局新品部品と交換して終了しました。

ちなみにボンゴのメーターパネルは、プラスドライバー1本で取り外しできます。



139. Re: タコメータ不調 畑山正人  2000/04/28 (金) 00:34
> ボン号さん こんばんわ畑山です。
> 以前から時々は有ったのですが走行中に
> 突然タコメータが0になり又急に戻ります。
> 連続して発生し、針が踊ったりします。

私の車にはタコがついてないのでわかりませんが、
基本的に、タコメーターは電気信号で動いているはずです。
多分接触不良が大きな原因の一つに考えられます。
たたくと治るのですから、やっぱりその可能性が大きいかも。
この際外付けの大型タコにしてみるとか(意味ないか・・・)

連続投稿になっちゃってすいません。



138. おいる漏れー 畑山正人  2000/04/28 (金) 00:28
はじめまして広島WAUXさん 畑山と申します。
> 購入してから6年めに入るのですが車内天井のうち張りが外れてしまい
> うち張りの半分をクリップで止めています。
> ディラーにきいたらボンゴではよく発生するとのこと?
うーん、わたしは多分この中で一番古いであろうS63年式に乗ってます。
汚れは気になりますが、まったくはがれてません。直したあともないです。

先日、ふと気が付いたのですが、ボンゴを止めている駐車場のところに黒いしみができてました。あまり気にしなかったのですが、そのご、下回りをのぞいたときに、何かオイルが漏れているのを発見しました。ディーラーで見てもらったところ、ミッションと4WD機構の間のパッキン劣化によるオイル漏れでした。ひどくはないし、修理に7万以上かかることから、現在ほったらかしです。特に問題ないって言われたし。
4WD車にお乗りの方は、一度点検してみてはいかが?



137. フロントガードバーは重い 広島 WAUX  2000/04/27 (木) 13:06
> BINGO様
あと質問ですがWAUXのフロントガードバーって重そうですが前輪の減りが早くありませんか?

早いと思います。購入時についていたALLシーズンタイヤなどものの見事に
擦り減りました。
今はまめにタイヤロテーションをしています。




136. Re: マツダ本拠地ボンゴWAUX BINGO  2000/04/27 (木) 12:53
広島WAUXさんはじめましてBINGOと申します。

> 購入してから6年めに入るのですが車内天井のうち張りが外れてしまい
> うち張りの半分をクリップで止めています。
> ディラーにきいたらボンゴではよく発生するとのこと?
> 修理には4万円!!
> みなさまのお車はどうでしょうか?

私の車はH6年式 GSXですがやはり左側天井で3箇所張りが外れています。
修理代結構しますね。直してもらおうと思っていたのですがこの金額ではやめておきます。
あと質問ですがWAUXのフロントガードバーって重そうですが前輪の減りが早くありませんか?

それでは今後ともよろしくお願いします。



135. マツダ本拠地ボンゴWAUX 広島 WAUX  2000/04/27 (木) 09:00
はじめまして、平成7年式 ボンゴwaux(最終モデル)インタークーラ付ディゼルターボに乗っています。
偶然、このサイトを見つけてうれしくなり投稿しました。
自分はこの車は非常に気に入っているのですが、一つだけ皆さんに聞いてみたいことがあります。
購入してから6年めに入るのですが車内天井のうち張りが外れてしまい
うち張りの半分をクリップで止めています。
ディラーにきいたらボンゴではよく発生するとのこと?
修理には4万円!!
みなさまのお車はどうでしょうか?
それと、マツダのエンジンの開発に携わった方とお話をする機会があり
ボンゴのエンジン(ディーゼル)について聞いてみたら
誇れることは「耐久性」とのことでした。
設計の出発点が貨物車なので、やはり耐久性が最優先ののでしょう










134. タコメータ不調 ボン号  2000/04/26 (水) 20:50
こんばんは、ボン号です。

今日はタコメータ不調について。
以前から時々は有ったのですが走行中に
突然タコメータが0になり又急に戻ります。
連続して発生し、針が踊ったりします。

ずっと0をさしたままの時はメーターパネルを
たたくとタコメータが動き出します。なんか
ボンゴらしくて楽しいのですが気になって・・・

どなたか似たような症状の体験は有りませんか?



133. ボンゴ大好きおっちゃん 川上 久夫  2000/04/24 (月) 16:07
皆さん初めまして。よろしく。
ボンゴから離れて、はや7年。
理由は、ある日販売店の担当のあんちゃんに良い車を見つけたので、値段を聞いたら(まだ、表示がない)、部長にお聞きするとのことで、まっていると、奥から、「この忙しい時に、中古の車の話しなど、するなっ。」・・・・これで大好きなボンゴとながいお別れ。  ブローニーのロングの座席を1つとり、畳を3枚に作り、かーぺっとを敷き、ナベ釜、プロパン、水タンク。所帯道具一式と、おとも?のかーちゃん
を連れ、北海道、太平洋側の東海、関東、東北を除き海岸を全部走りました。年間4
万キロ走り、中古ばかり10年で3台乗りつぶしました。
 販売店のあんちゃん曰く、「あんたほんとにサラリーマン?」「いつ、はたらいとるん」と言われてました。しがないサラリーマンです。
 今は、しかたなく?デリカに乗ってます。あの、くそ部長がイマイマシイ。
ボンゴ大好きの皆さん、近ごろは、まだロングのブローニーはあるんでしょか。
ただし、ジーゼルはだめ。かーちゃんが鼻炎で大反対。あの、ジーゼルの「ガランガラン、ブルンブルン」の音。じわーっとスタート、徐々にスピードが・・・・・・。
 たまらんです。そろそろくそ部長もどこかへ転勤してるかも。
 また、ボンゴにもどりたい。 また、書き込みしまし。よろしく。
        ボンゴ大好き 四国松山の おっちゃん
     





132. 買っちゃいました Go−1 [URL]  2000/04/21 (金) 18:57
はじめまして。
今日、スペクトロンを中古購入しました。

 スペクトロン 20000DT XL-T LTD シュポルト
 ディーゼルターボ
 H3年式 検2年付き 8.1万キロ ガンメタ 
 サイド・リアカーテン付き Rスポイラー付き
 車検・整備・自動車税・消費税 全て込みで31万円

検切れのため試乗はできませんでした。エンジンを掛けて
アクセルあおってみましたが何とも…(^_^;)
内装がとっても汚くて、外装も小さな傷がありましたが
値段と年式なりだなってことで購入しました。
内装はシートカバーでごまかします。

まず予算ありきで車を探してたんですが、買って良かったかな?
どう思われますか?



131. WUAXさんへ ふった  2000/04/17 (月) 20:11
はじめまして!ふったです。わたしも最近ボンゴ(スペクトロン版)を購入しましたがこの車いいですよ。えーっと、H5年で24000kmとゆうことですがちょっと走行距離があやしいですね、しかし一応買いだと思いますよ。できれば車の下廻り・エンジンルームを見てみたら良いと思いますポイントとして、ブレーキホースの劣化具合・エンジンの汚れ具合などです。ホースのゴムが劣化しすぎているものや、エンジンがみょーにきれいなものは、あやしいですよ。それでは、良いお買い物を.



130. このボンゴ、買いでしょうか WUAX(ゥワー)  2000/04/17 (月) 13:35
 はじめまして、WUAX(ゥワー)と申します (^^; 。ステキなサイトですね。少
し興奮してしまいました。
 だだ今、ボンゴ4WDの購入を検討中です。
 で、千葉の某アンフィニポートにこんなタマがありました。

 H5登録のGSX,4WD,5MT,2000ccガソリン,走行距離24,000km,ワン
オーナー。検2年付けて 本体価格 \490,000

 試乗したりしてみましたが、特に問題はなさそうです。といっても、車の購
入は初めてなので見極める自信はないのですが....
 教えて下さい。ズバリ‘買い’でしょうか。....迷っています。
 二年後の車検も通して、計四年で乗りつぶそうと思っています。

 状態詳しく書くと、
 ・フォグランプ付き。電動カバータイプ。ちゃんと動きました。
 ・リアのクーラーからも冷たい空気がでました。
 ・オーディオは AM,FMチューナーのみ。
 ・H5登録といっても、H5からのモデルではなく、一つ前のH2〜H5の
  間のモデル。(サイドの模様柄、シート生地の柄からそう判断しました。ち
  ょっとガッカリ)
 ・内装は十分キレイだ、と思いました。
 ・タイヤの山はありました。
 ・サンルーフじゃないです。
 ・記録簿有り。前回の車検はこのディーラーでやっています。
 ・窓の内側にカーテンが付き。間仕切りカーテンはありません。
 ・カリフォルニアミラーではありません (^^; 。
 ・ボディの色は、濃いグレーです。(できれば明るいグレーの方がいい
  なぁ)

 買う、という意志表示をはっきりしないで、その日は帰りました。
 即、手付け金を、とまで行かなかった理由は、
 ・お買い得なのかどうか判断が付かなかった。
 ・シート生地の‘柄’が気に入らなかった (^^; 。グレーの生地(H5以降
  ?)がいいなぁ。
 ・このボンゴが最初の一台だったので、まだ他にいいタマがあるかもしれな
  い、と思った。
 ・店の人が、決めちゃいませんか?、としきりに勧めるので、少し警戒して
  しまった。

 だらだら書きましたが、コメントもらえると嬉しいです。
 私、4WDであれば、ガソリンだろうがディーゼルだろうが、MTだろうが
ATだろうが、こだわっていません。
 といいつつ、試乗してみて、やっぱりガソリンはいいなぁ、と思ってしまい
ましたが。 (^^;



129. Re: バイザー余っていませんか? 中田 秀治  2000/04/15 (土) 07:36
> 中田さんへ
> ウェストゲートに不具合があるそうですが、たぶん本体で無く
> アクチュエータの方だと思うのでそちらなら修理に大金は必要
> ないと思います。
> そのままで乗っていても大した問題は無いでしょうが、フルブ
> ースとがかからないのはもったいないですよね。
> あまり関係無いかもしれないのですがEGRバルブが壊れても
> 似たような症状が出るときがあります。私のワゥーはすでに2
> 回交換しています。
>
貴重なお話ありがとうございました

 数年前まで使用していたボンゴバン 2000ジーゼル ATと比べて
 低速のパワーが大きく 坂道の登坂も楽で ターボの性能を発揮している
 様です。 しかし 登り坂で加速しようとしてアクセルを踏み込むと2500回転
 くらいから エアーが抜けるような音がしてパワーダウンしてしまいます。

 排気系がどうなっているのか覗いてみたのですが運転席の下になっていて
 見難い場所なので座席を取りはすしてみようかなと思っています。

 ノンターボと比べて2000ターボは燃費が悪いですね ボンゴバンの時は
 12k/l 位はコンスタントに伸びていたのですが 7.5〜9というところ
 です    

              今後ともよろしくお願いします



128. 畑山さんへ ふった  2000/04/14 (金) 19:23
返事ありがとうございます。フレンディーで、8kmあったもんでもっとのびるかと思ってましたから意外でした。それではまた・・・



127. お返事有難うございます。m(__)m しもちゃん  2000/04/13 (木) 19:36
 せにょ@会社さん、お返事どうも有難うございます。m(__)m
そうでしたか、寒冷地使用だとは気が付かなかったです。
大変参考になりました。また機会がありましたらいろいろ教えてくださいね。
それでは。



126. Re: 質問します。 せにょ@会社  2000/04/12 (水) 12:38
皆さんお久しぶりです。

しもちゃんはじめまして


>  1つ皆さんに質問したいことがあったのでまたまた書きこみいたします。
> 私のボンゴWAUXは中古で買ったのですが、なぜかバッテリーが2個ついています。
> 取扱説明書には「ディーゼルは助手席側にバッテリーがあります」とかいてありますが、運転席側にもバッテリーが!(笑)ちゃんと両方とも走行中に充電できるように
> 配線されています。24Vなのかなとも思ったのですが、どうなんでしょうか?
> 単に前のオーナーが2個にしただけならいいんですが、
> これだとバッテリー交換の際、高くつきそうですね。(^_^;)

パーツカタログによるとディーゼルにはシングルバッテリーとツインバッテリーがあるみたいです。
シングルバッテリーは標準仕様、ツインバッテリーは寒冷地仕様となってます。
但し、シティーランナー、フィールドランナー等の限定車はツインバッテリーとなっているようです。

それでは また



125. アクセスカウンタ不具合 DGS  2000/04/11 (火) 16:42
みなさんこんにちは。トップページのアクセスカウンタが不具合でリセットされて
しまったようです。ちょっと調べて直したいと思います。



124. いろいろレス 畑山正人 [URL]  2000/04/10 (月) 22:56
>Ohさん
はじめまして、私のボンゴは水温計が常に下から1/3の辺を漂ってます。80キロ以上で20分近く走ると真中辺りまで上がってきますが、何時もはかなり低いです。冬場は水温計が動き始めるのに30分近く掛かっていました。
BINGOさんのおっしゃる通り、個体差もあるのかもしれませんが、それにしてもよく分からないです。
>ふったさん
はじめまして、畑山です。燃費の件ですが、私もあまり良くないですよ。今日往復120キロほど走りましたが、燃料計の針は1/4以上下がりました。9km/lぐらいでしょうか。ほとんど止まらずで、この燃費は悪いなぁ・・・と。まあ古いと言うことであきらめてますが。
>管理人さま
遅くなりましたが、HPご訪問有難うございます。バルブの話ですが、PIAAは持ちが良くないそうです。新品でも半年で切れるものもよくあるとか・・・でも、値段と明るさは満足できると思うんですが・・・



123. はじめまして! ふった  2000/04/10 (月) 20:44
はじめまして、つい最近スペクトロンを買いました。以前は、フレンディーのキャンピング使用でしたが残念ながら廃車となり、この度平成6年式を購入しました。いやー室内の広いことフレンディーより広い!まぁぜんぜん走りの方は、ダメですけどね・・・しかしけっこう気に入ってます。だけど皆さんの言うほど燃費は良くないです7〜8kmぐらいですなんでだろー?



122. Re: 旅人 BINGO  2000/04/10 (月) 08:07
ども ohさんおはようございますBINGOです。キャリアの件ではいろいろお世話になりました。ボンゴのインプレ興味深かったです。さてその中で加速が悪い点 まったく同感です。私は高速の合流が恐いです。水温計の件 私の車の水温計は常時1/2位の位置で特に今まで問題はありませんでした。この比較だけではなんともいえませんがその車固有の問題ではないでしょうか。サンルーフはほんとにばかでかいですよね。
私も以前はふらっと車中泊の旅にでかけていました。車の使い方でまた何か新しい発見があれば書き込みくださいね。それでは。



121. 質問します。 しもちゃん  2000/04/09 (日) 20:48
 1つ皆さんに質問したいことがあったのでまたまた書きこみいたします。
私のボンゴWAUXは中古で買ったのですが、なぜかバッテリーが2個ついています。
取扱説明書には「ディーゼルは助手席側にバッテリーがあります」とかいてありますが、運転席側にもバッテリーが!(笑)ちゃんと両方とも走行中に充電できるように
配線されています。24Vなのかなとも思ったのですが、どうなんでしょうか?
単に前のオーナーが2個にしただけならいいんですが、
これだとバッテリー交換の際、高くつきそうですね。(^_^;)



120. これから夏に向けて しもちゃん  2000/04/09 (日) 20:41
 またまた書きこみいたします。
これからの季節、クーラーを使われる機会がでてくるかとおもいますが、
みなさん、1度エアコンガスの点検&交換をされてみるといいかと思います。
ガスが少ない状態でクーラーを使っているとエアコンのコンプレッサーが
壊れる恐れがあるそうです。1度、前の車(CR-X)でエアコン壊した時に修理代が
10万円以上かかると言われてびっくりです。
とりあえず直さないで夏を乗り切り、車検前にボンゴに乗り換えた私(笑)。

 またエンジンオイルですがディーゼルはフィルター交換もするとオイルが6リッターもいるみたいですね。以前は自分で交換していましたが、オイルの後処理が
面倒なのでディーラーでやってもらっています。オイル交換1回に付2000円で
やってくれるので便利です。スタンドではバイト君が少し信用できないので、
エアコンガスやオイル交換はディーラーがおすすめかなと思います。

 それでは、また。



119. こんにちは! しもちゃん  2000/04/09 (日) 20:04
どうもはじめまして。私は以前、1BOXカーを購入すべくいろいろ情報を
集めていたのですが、このHPを見てボンゴを購入しました。
非常に参考になりました。管理人さん、どうもありがとうございます。
 私の購入したボンゴはH7年式ボンゴWAUXです。
5年落ちですが走行距離3万5千キロ、テレビデオと純正CDチェンジャー付で
88万円、込みで110万円でした。5速MTなので安めだったと思います。
まだ購入してから千キロほどしか走ってませんが、感想を書いてみたいと思います。

ボンゴの○な点は、1、座る位置が高いので非常に見やすい
         2、燃費がなかなかいい。IC付ディーゼルターボですが、常に
           2000回転付近で走るせいか街中でもリッター12Kmは
           走ります。
         3、広い!やはり1BOX最高。
         4、荷物をたくさん積んでも加速がかったるくならない。
         5、アクセルを踏み込んでターボを効かせればなかなかいい加速

ボンゴの×な点。 1、エンジン音がうるさすぎる・・。トラック並。ハイエースと           はえらい違い。しかたないので、シートの後ろの辺りにマッ           ト用のスポンジシートを敷いて、後ろの席を静かに。
           後はエンジンオイルの添加剤(モリブデン系)を入れて微音
           の低減。少しは静かになりました。
           またディーゼルゆえ振動が大きく、ビビリ音がひどく、
           内装の各部にゴム等のクッションをかまして解決。

         2、左後ろの距離感がつかみにくい。これはしかたないですね。

 以上。またいろいろ書きこみいたしますね。







      









118. 旅人 oh  2000/04/08 (土) 21:35
訳あって10日ほど車上生活を続けています。別に世間に後ろめたい訳はないのですが。ボンゴは今や私の家と化しています。10日間でかなり住環境が整備されました。
BINGOさんやDGSさんにいろいろアドバイスを頂きボンゴを購入して1ヶ月、走行距離2000Kmですが、いろいろ感じたことを書き込みさせていただきます。ちなみにH2式LimitedガソリンAT2WDです。
1 室内でかい。家財道具満載状態でも横になって眠れる。2日前までは連れがいたので2人で生活しても余裕でした。他の同クラス1BOXに比べて四角いスタイルが実用面でも良い結果を生んでいると思う。
2 遅い。ボンゴの前に乗っていたのが職場のハイエース3.0DTだったので余計にエンジンの弱さを感じる。足回りもコーナーでどこまで踏ん張るのかわかりにくい。のんびり旅をする上では悪い点にはならないのだけど。
3 水温が高い。計器のせいかもしらんが常に2/3ぐらいの所まで針が振れている。既に山でオーバーヒートしてかからなくなったし、冷却系が元々弱いのか、それともこの車両固有の問題なのか?
4 タイヤのサイズがない。以前の書き込みにもあったかもしれませんが、2WDのサイズって見かけませんな。デジタイヤ履きたいのだが。
5 でかいサンルーフはとても良い。室内でお湯がわかせる。同時にでかい風切り音はなんとかならないものか。窓も含めて。
6 右下が見えん。大きいミラーを付けてるせいか右前がとても見にくい。山道などで気を遣う。
7 燃費が良い。荷物満載で山道を登っても7.5k/l以上。今日は海岸沿いで10k/lでした。これって普通かな?
問題点が多くなってしまいましたが、総合としてはおおらかな気分で使えるのでかなり気に入っています。今後も大事に乗っていきたいと思います。長々とすんませんでした。
PS BINGOさん。バー洗濯物を干すのに役に立ってますよ。



117. バイザー余っていませんか? ボン号  2000/04/01 (土) 18:42
ボン号です。まだスタッドレスタイヤで走っています。

やまかみさんへ
リアのシュー14.4万キロとはすごいですね。
私は怖くて9万キロで交換しました。まだ十分使えるほど
残っていたそうですが・・・
私の場合9割5分くらいは一人で乗っているので後輪には
荷重がかからずシューの減りが遅いようです。

中田さんへ
ウェストゲートに不具合があるそうですが、たぶん本体で無く
アクチュエータの方だと思うのでそちらなら修理に大金は必要
ないと思います。
そのままで乗っていても大した問題は無いでしょうが、フルブ
ースとがかからないのはもったいないですよね。
あまり関係無いかもしれないのですがEGRバルブが壊れても
似たような症状が出るときがあります。私のワゥーはすでに2
回交換しています。

ところでどなたか、ワゥー用のフォグランプと純正ドアバイザー
の左が余っている方はいらっしゃいませんか?
実は私のワゥーは今冬のクラッシュ以来、資金難からフォグが
片目なのです。なかなか廃車屋さんにワゥーは無いですね。
トヨタのRVにも同じものが使われているのですが、たいてい
外されていますね。
ドアバイザーは去年の話なのですが、左窓を少し開けて走って
いたら突然「ばたばたばた、バコーン」という音とともに飛んで
いってしまいました。あれが無いと風きり音がすごいのですが、
新品は左右セットだし、高いし・・・・・



116. 役には立たないと思うけど・・・ やまかみ  2000/03/31 (金) 21:52
 私のボンゴ、以前こんな事ありました。
 ボンゴのラジカセ、純正なんですけど、ボンゴ購入から7・8年目にカセットから音楽が流れなくなりました。インパネを開け、ラジカセを取り出してみると、駆動ゴムが切断していまいた。普通はそこで、もう1つ上のグレードのCDラジカセにでもするのでしょうが、私は、近くの電気屋さんで部品(サンヨーの・・・の駆動ゴム1本)を注文し交換しました。部品代、280円くらいでした。必要なのは、プラスドライバーとピンセットとはんだごてと絶対自分で治すと言う根性です。
 その後再び、突然ラジカセから音が出なくなるという故障が発生。
 現因はヒューズの経年劣化でした。ただ、このサンヨーのラジカセのヒューズは長さ20ミリで一般の30ミリとは寸法がちがい、オートバッOスでもイェロ―Oットでも売っていませんでした。近所の修理工場にも無く、ヤマダ電Oにも無いのです。
 結局、同じアンペアの30ミリのヒューズから、はんだごてで芯を抜き、切れた20ミリのヒューズに移植して全て終了でした。
 無理にこだわる必要はありませんが、今も私のボンゴは純正のインパネ状態です。
 「けち」というより「ボンゴ道」を極める?のは「快感」といえそうです。



115. ターボの故障について教えて 中田 秀治  2000/03/30 (木) 22:41
ターボの故障について教えてください

はじめて投稿します
最近 ボンゴのユーザーになった中田と申します。 よろしくおねがいします


最近 ボンゴワゴン ジーゼルターボ LIMITED (90年)を個人売買で入れました

エンジンの調子も良く 大変気に入っています。

ただ 前の所有者から ターボに問題があり長く使うつもりなら、修理の
必要があるとの事で それを前提に譲っていただいたものです、

実際 2500回転までは全く異状は感じません。 しかし上り坂などで
3500回転に上げると プシュ-というエアーの抜けるような音が断続的に
聞こえます。 故障は ターボのウエストゲートが 開きぱなっしになって
いるとの事ですが
 
どなたか疑問に答えていただきたいのですが

1、修理は簡単にできるか?
2、故障を放置しておいて問題は無いか?

    よろしくお願い致します  

         中田 秀治
         hgb00164@nifty.ne.jp 



114. Re: 小さなヒント DGS  2000/03/30 (木) 22:39
こんばんは。DGSです。

>  先日はじめて初めて投稿しましたやまかみです。
>  私の「ボンゴ」はじつは63年式のスペクトロンのジィーゼルです。

大事に乗っていらっしゃるのですね。ボンゴシリーズのオーナーは長年愛用されてる方が多いみたい。フロントのパッドは私は7万キロくらいで交換しました。

インパネ照明交換は面白そう。私も試してみたくなりました。簡単にはずせるのですね。またいろいろヒントをお教え下さい!



113. 小さなヒント やまかみ  2000/03/30 (木) 22:19
 先日はじめて初めて投稿しましたやまかみです。
 私の「ボンゴ」はじつは63年式のスペクトロンのジィーゼルです。
 新車から乗りつづけて思うことを1つ2つ書かしてもらいます。
 まず、ブレーキですが11.5万キロでフロントのパットを交換しました。
(パット代4600円)リアのライニングは現在14.4万キロ走行ですが、未だ交換の必要がありません。思うにジィーゼルの特性に合った走行をしていれば交換サイクルは長いようです。
 次に皆さんのボンゴも雨ざらしにした後、Cピラーに縦に雨染みが付きませんか?
私はルーフレールの後端からリアハッチまでをなだらかにコーキング剤でつないでいます。ルーフ部分の雨はCピラーとは無関係にリアハッチの建て付け部分に導かれます。
 もう1つ。最近インパネの照明を交換しました。黒くくすんだバルブもありました。全ての3.2W(だったっけ)を5Wのバルブに替えると気分一新、新車で購入したころを思い出します。インパネはプラスドライバー1本で外れます。簡単ですよ。
 皆さんもされてはいかがですか?






112. Re^2: ごぶさたです DGS  2000/03/29 (水) 11:51
bingoさん、おひさしぶりです。ホント、今日は暖かいですね。昨日までの惰性で
スーツの上にパーカーなど着てきて失敗しました。アッツーイ!(^_^;)
でもいざ花見をしようという日に冷え込んだという経験がこれまで結構あります。
三寒四温ってやつでしょうか。
私のボンゴもまだスキー道具が積みっぱなしなのですが、そろそろ片付けようかな?
bingoさんもまたドライブのお話などぜひお寄せ下さい!



111. Re: ごぶさたです bingo  2000/03/29 (水) 08:09
DGSさんお久しぶりです bingoです。もう近所の公園の桜のつぼみもふくらみかけています。今日は関東も気温が20度をこえるとの予報です。これからドライブも気持ちが良い季節ですね。私のボンゴもいろいろメンテしなければ。HPの更新期待しています。それでは



110. ごぶさたです DGS  2000/03/28 (火) 23:51
みなさん、ごぶさたです。DGSです。
squidさん、ロードさん、Takaさん、やまかみさん、ご訪問ありがとうございます。
Takaさん、確かにボンゴスピリットはバンで生きていますね。ページの更新が
ノビノビになって本当に申し訳ないのですが、今度はバンも含めたボンゴの応援
ページに変えようかと思っています。
インジェクション化・パワーアップについては知りませんでした。マツダの
Webサイトで商用車の情報も載せて欲しいなあと思います。
ところで、しばらく前に買ったRV Magazineを見たら、しっかり
ボンゴバンベースのキャンパーの広告が載っていました。やはり貴重なワンボッ
クスとなっているのですね。
フレンディも今のボンゴバンベースに戻ってくれればいいのに・・・(^_^;)

それから畑山さんのボンゴ画像、早速拝見しました。オーディオ、すんなり
収まりましたね。ヘッドライトのバルブは私も以前変えてみたのですが、その
ときはあまり変化を感じませんでした。おすすめのバルブがあれば教えてくだ
さい。ではまた。




109. 画像UP 畑山正人 [URL]  2000/03/27 (月) 19:52
ボンゴの画像をUPしました。
2枚しかないですけどよろしかったらご覧になってください。
私のHPのギャラリーのページにあります。

>しょうさん
レバーの件ですが、確かに動きが悪いですね。古いからかと思ってましたが、どうやらそうゆうものらしいです。
それと、燃料の件ですが、スタンドで満タンにするとき、「最初に止まったらそこでやめてください。」といってみてください。わたしも以前スタンドでバイトしていたので分かるのですが、特に軽油車は一回止まった時点でもかなり入るので、そこでやめると逆に満タンになっていないというお客さんが居ました。金属キャップは特に漏れやすいみたいなので、一言言うといいと思います。なお給油口の内側にシールなどに書いて貼っておくというてもありますが、汚れて見えなく可能性もあるし、第一忙しいと油種以外は気にかけないですから・・・



108. Re: こんばんは ボン号  2000/03/27 (月) 12:50
ボン号です。今度はまたバンパーを擦ってショック・・・・

> また質問なのですが、内気循環と外気循環を切り替えるときに、内気循環の方へレバーを動かしても最後まできっちりといってくれません。もとからなんでしょうか?

私のワウーは新車の時から他の2つのレバー共々節度がありません。リアヒーターの温度調整もほとんど回らなかったのですが、ある時知人が気合い一発で回したら目盛りいっぱいに回るようになりました。マツダ車に多くを求めてはいけません。

それと、給油口から燃料が出ているような気がするんですが・・・。

軽油は泡立つので燃料の揺れで走行中に給油口に押し戻された泡が漏れてボデーを汚します。軽油は燃料自体に汚れがある上に、揮発性が悪いのでいつまでも付着していて気になります。きっちり満タンにしたり、急いで給油するとひどくなりますが、ディーゼル車はある程度我慢する必要があります。
ちなみに漏れても軽油は引火しないので心配いりません。

最後に、4WDのディーゼルだと、オイルエレメントが2ついるようなのですが、

普通のフィルターの他にバイパスフィルターがついています。これは普通のフィルターより目の細かいもので、オイルの一部を通します。普通のものより交換サイクルは長いのでディーラーで交換してもらっても良いのでは無いでしょうか?ちなみに私はオートバックスで買って来て自分で換えています。



107. ガラスのはずし仕方について やまかみ  2000/03/26 (日) 22:01
ボンゴの窓について

 スライドドアと右側については、ついている部品を順々にはずせばガラスのフレームごとはずせます。縁のゴムが確か1本当り2700円くらいでしたか。途中フレームとボディをくっ付けている金具はプライヤーでゆっくりはずせば大丈夫。要はやる気です。
 左後ろとリア部分は、私の場合直径10ミリくらいのナイロンロープ(クレモナロープ)を縁ゴムとボディの間に押し込みました。ガラスの縁を1周させればガラスは自然とだてきます。
 どちらもはめ込む時は逆にすれば簡単に入ります。



106. ボンゴバン! Taka  2000/03/13 (月) 00:59
ワゴンだけがボンゴじゃありません!
ボンゴの本領はバンでいかされます!
うちは現在2代目です。最近FMCしてしまい、
インジェクション化による馬力アップが行われたのが悔しいです。
チェンジしてもその積載力は一級品です。
ボンゴワゴンのスピリッツはボンゴバンでまだまだ生きていますよっ!



105. オーディオ取り付け完了 畑山正人 [URL]  2000/03/13 (月) 00:56
やっとオーディオの取り付けが完了しました。
S61〜H1年車は、取り付けキットのほかに配線キットが別途必要で、8000円近くかかってしまいましたが、今までとは全く別物の音のよさに大満足です。
画像もHPのほうでUPしたいと思いますので、いずれご報告いたします。